256: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)08:43:57 ID:cf.sj.L8
広島堂林30歳で30盗塁掲げた「何か考えないと」
30歳で30盗塁。広島堂林翔太内野手(29)が新シーズンを前に、キャリアハイの盗塁数を目標に掲げた。
昨年は8年ぶりに規定打席に到達するなど、低迷する広島の中で存在感を発揮。打撃面が注目される中で、リーグ3位の17盗塁を記録した。走塁意識向上のきっかけとなった河田ヘッドコーチの復帰とともに、堂林が快足に磨きをかける。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8be234f9528617e7e295088e5ad18a98ee7307c1
257: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)08:45:54 ID:yx.sj.L3
もっさんじゃないけどまず出塁機会を増やさないとな
258: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)09:05:07 ID:9c.zg.L44
まず打撃と守備の安定に集中してクレメンス
前半は松山が酷いだけやったけど後半は普通にお前のエラーやぞ
前半は松山が酷いだけやったけど後半は普通にお前のエラーやぞ
268: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)10:44:25 ID:yx.sj.L3
堂林の赤星式盗塁数
21-17 .810 17-8=9
21-17 .810 17-8=9
参考にセパ盗塁王
周東 56-50 .893 50-12=32
近本 39-31 .795 31-16=15
元が少ないけど率が高いので近本と6つ差くらいか
30盗塁で率を維持するなら企図37で成功30、成功率.810で赤星式盗塁数16が目安になるな
近本の企図数見る限り一番に定着するくらいの覚悟と打力が欲しい
271: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)10:46:07 ID:yx.sj.L3
しかし計算したら周東えぐいわと思ったら引き算ミスってら恥ずかし
38だわ
38だわ
270: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)10:45:32 ID:4V.90.L28
堂林って何気に走塁いいよね
あんま注目されんけど
あんま注目されんけど
272: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)10:46:17 ID:Zj.ju.L17
去年は17盗塁で普通にチームトップやで
273: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)10:49:31 ID:qJ.sj.L22
堂林とタナキクの盗塁比べたら
堂林のがシュッとしてる感
リードからダッシュに向く姿勢と
下半身の長さとストライドが絵になるんよね
堂林のがシュッとしてる感
リードからダッシュに向く姿勢と
下半身の長さとストライドが絵になるんよね
275: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)10:50:05 ID:4V.90.L28
菊池はベーランは凄いよね
判断がいい
判断がいい
277: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)10:51:30 ID:WM.sj.L13
タナキクは盗塁の上手さより走塁の上手さやね
278: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)10:55:02 ID:qJ.sj.L22
べーランの歩数を迷わず合わせれるって
結構むずいんよね
結構むずいんよね
276: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)10:51:14 ID:yx.sj.L3
堂林30盗塁への道は、まず40回は盗塁企図出来るくらい上位ならノーアウトや1アウトで出塁することからだな
下位だと打席は減るが2アウトから出来たら儲けものパターンが増えるかもしれないが、やっぱ絶対数は減る
チームとして企図を増やすように河田コーチはするだろうから上位に定着出来れば成功率保てるなら出来んことはないかもしれん
あとはべったりマークされても出来るかどうかだな、基本の走力は並くらいで判断力勝負してるから
下位だと打席は減るが2アウトから出来たら儲けものパターンが増えるかもしれないが、やっぱ絶対数は減る
チームとして企図を増やすように河田コーチはするだろうから上位に定着出来れば成功率保てるなら出来んことはないかもしれん
あとはべったりマークされても出来るかどうかだな、基本の走力は並くらいで判断力勝負してるから
252: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)08:04:29 ID:9c.zg.L44
堂林は打順よりも守備位置が問題やろなぁ
サード固定で行くなら来年も途中でボロボロになってそう
サード固定で行くなら来年も途中でボロボロになってそう
253: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)08:23:22 ID:eS.sj.L14
FAあるからある程度は無理してでもアピールしそう
254: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)08:35:40 ID:yx.sj.L3
堂林にFA相当の価値が出るとしたら打てるサードアピール以外ない
Cランも魅力ではあるがサード出来ないと一左右で別に俊足でも強肩でもないし
外野はオマケ程度になるから支配下枠一つ空けて待つ理由が乏しい
どうあれ外に出たいならサードで回り切るか誠也並に打つかだわ
Cランも魅力ではあるがサード出来ないと一左右で別に俊足でも強肩でもないし
外野はオマケ程度になるから支配下枠一つ空けて待つ理由が乏しい
どうあれ外に出たいならサードで回り切るか誠也並に打つかだわ
259: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)09:14:37 ID:qJ.sj.L22
FAのこと考えてもしょうがないンゴねぇ
260: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)09:31:12 ID:4v.vi.L2
レギュラーの確保が先やしな
279: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)11:06:46 ID:Zj.ju.L17
カープ30盗塁以上(丸は29盗塁だが盗塁王なので入れた)
高橋慶彦 73盗塁 1985年 盗塁王
高橋慶彦 70盗塁 1983年
金山次郎 58盗塁 1953年 盗塁王
古葉竹識 57盗塁 1964年 盗塁王
高橋慶彦 55盗塁 1979年 盗塁王
緒方孝市 50盗塁 1996年 盗塁王
緒方孝市 49盗塁 1997年 盗塁王
緒方孝市 47盗塁 1995年 盗塁王
大下剛史 44盗塁 1975年 盗塁王
梵英心 43盗塁 2010年 盗塁王
高橋慶彦 43盗塁 1982年
金山次郎 41盗塁 1955年
古葉竹識 39盗塁 1968年 盗塁王
山崎隆造 39盗塁 1984年
高橋慶彦 39盗塁 1986年
古葉竹識 38盗塁 1965年
高橋慶彦 38盗塁 1980年 盗塁王
野村謙二郎 37盗塁 1994年 盗塁王
山崎隆造 35盗塁 1985年
田中広輔 35盗塁 2017年 盗塁王
平山智 34盗塁 1956年
正田耕三 34盗塁 1989年 盗塁王
小鶴誠 33盗塁 1953年
金山次郎 33盗塁 1954年
平山智 33盗塁 1957年
野村謙二郎 33盗塁 1990年 盗塁王
古葉毅 32盗塁 1963年
衣笠祥雄 32盗塁 1969年
高橋慶彦 32盗塁 1988年
衣笠祥雄 31盗塁 1976年 盗塁王
野村謙二郎 31盗塁 1991年 盗塁王
高橋慶彦 30盗塁 1984年
正田耕三 30盗塁 1987年
野村謙二郎 30盗塁 1995年
金本知憲 30盗塁 2000年
丸佳浩 29盗塁 2013年 盗塁王
高橋慶彦 73盗塁 1985年 盗塁王
高橋慶彦 70盗塁 1983年
金山次郎 58盗塁 1953年 盗塁王
古葉竹識 57盗塁 1964年 盗塁王
高橋慶彦 55盗塁 1979年 盗塁王
緒方孝市 50盗塁 1996年 盗塁王
緒方孝市 49盗塁 1997年 盗塁王
緒方孝市 47盗塁 1995年 盗塁王
大下剛史 44盗塁 1975年 盗塁王
梵英心 43盗塁 2010年 盗塁王
高橋慶彦 43盗塁 1982年
金山次郎 41盗塁 1955年
古葉竹識 39盗塁 1968年 盗塁王
山崎隆造 39盗塁 1984年
高橋慶彦 39盗塁 1986年
古葉竹識 38盗塁 1965年
高橋慶彦 38盗塁 1980年 盗塁王
野村謙二郎 37盗塁 1994年 盗塁王
山崎隆造 35盗塁 1985年
田中広輔 35盗塁 2017年 盗塁王
平山智 34盗塁 1956年
正田耕三 34盗塁 1989年 盗塁王
小鶴誠 33盗塁 1953年
金山次郎 33盗塁 1954年
平山智 33盗塁 1957年
野村謙二郎 33盗塁 1990年 盗塁王
古葉毅 32盗塁 1963年
衣笠祥雄 32盗塁 1969年
高橋慶彦 32盗塁 1988年
衣笠祥雄 31盗塁 1976年 盗塁王
野村謙二郎 31盗塁 1991年 盗塁王
高橋慶彦 30盗塁 1984年
正田耕三 30盗塁 1987年
野村謙二郎 30盗塁 1995年
金本知憲 30盗塁 2000年
丸佳浩 29盗塁 2013年 盗塁王
281: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)11:43:25 ID:WF.90.L2
よしひこスゲー
280: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)11:12:32 ID:qJ.sj.L22
ジャーマン「しゃうだ…」
282: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)11:43:41 ID:FD.cz.L6
>>280
1001とピーコの談合の哀しき犠牲者
1001とピーコの談合の哀しき犠牲者
274: 名無しさん@おーぷん 21/01/07(木)10:49:56 ID:Vw.6n.L1
走るかもしれないって思わせるだけでも配球はある程度絞りやすくなるやろうし走れるバッターが1人でも2人でも増えるのは大きいと思う
引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609819510/
盗塁数を増やすなら、選球眼も磨かんとね。
四球稼いで出塁する事が増えたら投手は必然的にゾーンの中で勝負する事になる。
当然、甘いコースなんかも増えるやろから叩き潰して打撃成績も上げたらええ(^^)
簡単じゃないけど、これが出来たらシーズンが終わる頃には凄い成績が残ってるはずよ。